なおポンの自由ブログ

僕の地元の和歌山について書いていきます!

大きな鳥居がそびえ立つ八咫烏の聖地 熊野本宮大社!

こんにちは。なおポンです!

今回は、以前紹介した、熊野那智大社と同じ熊野三山の一つである、

熊野那智大社について、紹介したと思います。

f:id:naoponTV:20211021221040j:plain

  • 熊野本宮大社とは?
  • 関西屈指のパワースポット!(ご利益)
  • 大斎原の大鳥居!
  • 八咫烏のポスト?
  • アクセス・駐車場

 

熊野本宮他社とは?

熊野本宮大社とは、世界遺産である、熊野三山の一つで、全国にある熊野神社の総本山です!

昔、古代熊野の地神が舞い降りたとされています。

主祭神スサノオノミコト

元々は、現在の位置に建てられていませんでした。

最初、紀元前33年 大斎原に創建されました!

しかし、明治22年の大水害で大きな被害を受け、洪水の影響を受けないように、現在の地に明治24年に移されました。

洪水に会わないように、153段の石階段を上らなければいけない高さに建てるなど、工夫されています。

訪問者の中には神武天皇や、後鳥羽上皇などの歴史上の有名人物も、訪問したとされています。

また、室町時代には、身分関係なしに受け入れる、懐の深さもあり、多くの人々が訪れて、『蟻の熊野詣』と呼ばれていました。

関西屈指のパワースポット!

なぜ、パワースポットかというと、神話によると、熊野の地に神が舞い降りたとされているからです。

浄土へお参りして、帰ってくるということは、生と死を意味します。そのため熊野三山「よみがえりの聖地」とされています。

なので、一番の御利益は、『再生』です!

熊野本宮大社もパワースポットですが、さらに、強いパワースポットは…

      大斎原です

上記でも、書いているように大斎原は、元々熊野本宮大社が建っていたところです。

ここは、自然の力を感じ本当に神様がいるような感じで、聖域の雰囲気です!

熊野観光協会からい引用させてもらってます。

大斎原の大鳥居!

熊野本宮大社あとの近くに大きな鳥居があります!

高さ 33.9m

幅  42m

重さ 172t

と、日本一の大きさを誇ります!

この大鳥居は、先代の宮司(宗隆)が、「熊野から人々の安泰や世界平和を願いたい」という願いで、2000年5月11日に建立されました。

昨年で、20周年を迎えました。

f:id:naoponTV:20211021221121j:plain



八咫烏ポスト?

熊野本宮大社の中に黒色のポストがあります。

それが、  八咫烏ポストです。

お参りに行かれても意外と気づきにくいので、行かれた時は、ぜひ、探してみください!

また、黒色で八咫烏も付いているのでSNS映えすると思います。

八咫烏ポストには、実際に手紙などの郵便物を投函することができます。

しかも、社務所に持って行けば、「出発の地より心をこめて 熊野本宮」というスタンプも押してもらえるので、行かれた機会には、投函してみるのも、いいかもしれませんね。

八咫烏は、神の使いで導いてくれるご利益があるので、ラブレターを出すと成功に導いてくれるかもしれません!)

アクセス・駐車場

住所 〒647-1731

    和歌山県田辺市本宮町本宮1110

電話 0735-42-0009

交通アクセス (1)新宮駅からバスで90分
       (2)紀伊田辺駅から120分

       ⑶上富田ICから車で60分

駐車場

公式ホームページでも紹介されてますが、すべて無料で駐車することができます。

小さなお子様がいられる方は、瑞鳳殿に止められると近くて便利です。

身体の不自由な方は、本殿の近くにも止めることができます。

 

f:id:naoponTV:20211020224802p:plain

 

まとめ

熊野本宮大社は他の熊野那智大社、熊野速玉大社のは違い、本殿は朱色ではありませんが、木の色そのままで、歴史を感じることができると思います。

階段を上って、門をくぐると、本殿の周りは違う雰囲気が漂っていました。

また、熊野本宮大社の正しいお参り順路は、大斎原から大鳥居を抜けて本宮大社ですが、神様は心が広いので、気にせず楽しんでください!

熊野は、関西でも有名なパワースポットなので、パワーをチャージして、仕事や学校う頑張りましょう!

八咫烏ポストにも忘れず行って、手紙を出したり、写真を撮ったりしてきてください!

また、季節それぞれの景色を楽しんできてください!